サワディーカップ。
今回バンコクで、知り合いの方にタイ料理をご馳走して頂きました。
いつも屋台で食べる事がほとんどなので、
プーパッポンカリー等の高級タイ料理はあまり食べる機会が無いんですが、
今回は本場のタイ料理を堪能出来ました。
場所を知らずに連れて行ってもらったんですが、
何となく見覚えのある建物だったので聞いてみると、
いつもバンコクで泊まるゲストハウスの近くにあるお店でした。
場所はルンピニー駅の近くで、「チャンペンレストラン」というお店です。
先祖が、ガイヤーン(鶏の炭火焼き)の屋台から築き上げたという店で、
64年営業しているそうです。
なのでガイヤーンがおすすめで、蟹をふんだんに使った料理も美味しかったです。
普通のお店よりは高いんですが、高級感があるので、
今日は豪華な食事をという時には、是非行ってみてください。

まさき
2015年10月28日
サワディーカー
桃がスーパーで並ぶ時期になると必ず食すこちら。
桃とモッツァレラ♥

桃とモッツァレラの上にオリーブオイルと白ワインビネガーと黒胡椒とレモンピューレをかけたものです。
とっても美味しいので良かったら作ってみてくださいね。
しーの
Ameba Simplogはこちら↓↓↓
http://simplog.jp/top/82496571687
2015年8月22日
サワディーカップ。
今回はカオソーイというタイ料理をご紹介します。
チェンマイ等の北タイ名産の料理で、
ココナッツを使ったカレー味のラーメンで、
米麺ではなく平っべたい小麦麺を使っていて、
揚げた麺や煮込んだ骨付きの鶏肉が乗っています。
トッピングでカラシ菜の塩付け、ライム、赤玉葱を入れて、
唐辛子ペーストで辛さを調節するのが一般的になっています。
チェンマイには、カオソーイの屋台が多くあり、
お値段も庶民的なので気軽に食べれるんですが、
バンコクではあまり見かけず、なかなか食べれない味になっています。
ちなみにラオスでは同じカオソーイという料理で、
幅広の米麺を使ったあっさりスープの料理があり、
タイのカオソーイとは違う料理になっていて、
ミャンマーからラオス、北タイに伝わっていくまでの、
進化の過程を感じる事が出来ます。
どちらも美味しいので、機会があれば是非食べてみてください。
まさき
バンコクマッサージ屋の
Ameba Simplogはこちら↓↓↓
http://simplog.jp/top/82496571687
2015年8月6日
サワディーカップ。
最近はタイ料理を作る事が多いので、
パクチーとナンプラーの消費量がかなり多いです。
パクチーは好き嫌いが別れる野菜だと思いますが、
タイではパクチー、中国では香菜(シャンツァイ)、
メキシコではシラントロと呼ばれ、世界中で親しまれています。
今、家でパクチーを育てているんですが、
旅行中の猛暑で、大半が枯れてしまったので、
また種から育てていこうと思います。
パクチーは種からでも育ちやすくて、
プランター栽培にも最適なので、
みなさんも是非育ててみてください。
まさき
2015年7月26日