クラシック音楽でリラックス

サワディーカー

クラシック音楽はリラクゼーション効果があるそうです!!

クラシックをほとんど聞いたこと無いんですがそんな効果があるなんて知りませんでした!!!

だから眠くなるのか!?(笑)

 

調べてみました↓↓

 

クラシック音楽は、右脳を刺激することで左脳を休ませる効果があるそうです◎

人間の脳は、左脳(言語脳)と右脳(非言語脳)にわかれていて、日常生活では左脳ばかりを使っています。

そのため左脳は大変疲れますので、休ませなければ脳の効率が低下、そして、左脳を休ませるためには右脳を刺激してあげることが必要になってくるのです。

そこで音楽は右脳を使うということから、右脳が刺激され、その結果左脳が休まるということになります。

でも、音楽が右脳を使うのなら、クラシックじゃなくてもいいんじゃないの?と思いますよね。

しかし、邦楽だと歌詞の意味を追ってしまうので、つい左脳が反応してしまい、左脳を休めることが難しいのです。

 

クラシック音楽はアルファ波を誘発させて精神を落ち着かせます。

アルファ波とは、人がリラックスして精神が安定している状態のときにのみ出る脳波です。

この脳波は、「1/fゆらぎ」という周波数の物理現象(川のせせらぎや海の波のリズムなど)によって生まれます。

クラシック音楽はその「1/fゆらぎ」を多く持つ音楽なので、アルファ波を誘発させ高いリラクゼーション効果をもたらすのです。

その中でもモーツァルトの音楽は癒し効果が特に優れているといわれています。

モーツァルトの音楽は、生体機能に刺激を与える高周波を多く含んでいます。

この高周波音は脊髄から脳にかけての神経系を刺激し、その結果健康を支えている生体機能に良い影響を及ぼすのです。

 

モーツァルトすごい!!!

今度聞いてみようと思います◎

ちか

 

バンコクマッサージ屋の

Ameba Simplogはこちら↓↓↓

http://simplog.jp/top/82496571687

 

2015年3月27日

新橋タウン情報

サワディーカップ。

只今、新橋SL広場では古本市を開催しています。

定期的に開催していて、少し時間があったので回ってみました。

京極夏彦さんが大好きで、シリーズの本を何度も読み返したりしていたんですが、

ここ最近は本を読む事もほとんど無くなっていたので、

今回は司馬遼太郎さんの「胡蝶の夢」という本を買ってみました。

司馬遼太郎さんは名前を聞いた事があるくらいで、

読んだことがないので頑張って読破してみようと思います。

古本市は28日までやっているので、通る際は覗いてみてください。

写真 (12)

まさき

 

 

2015年3月26日

足先の冷えを感じたら

サワディーカー!

いよいよ四月、色々と芽吹く季節ですね。

新緑もあり、温かい日が多くなりました。

さて、今回は背中の張りの方がとくに多いので、
今回はそのテーマをしたいとおもいます。

春先の花見での席で飲み会が連日あったりすると、
胃や肝臓への負担でしんどいばあいがあります。
腎臓も疲れてしまうと、ぽっこりと背中が貼っている状態に
なっています。

例えば、背中や脇腹はちょうど、胃、胆のう、膵臓などがあったりします。

こういった場合は、表面層である筋肉の外側ばかり
ほぐしても意味がなくなります。

自分でもお腹をほぐしたり、お腹をマッサージしてもらうこと。

これが一番おすすめです。

長時間の姿勢ももちろん関係しますが、今日はこの辺で。

ちー

2015年3月25日

この時期の足のむくみの解消法

サワディーカー!

温かい時期ですが、同時に冷えやすくなる時期でもあります。

こんな時は、お風呂にジュニパーベリーの精油を入れて、
半身浴お風呂*をされるのがお勧めです♪

ジュニパーには

◎体液の結構の循環を促進

◎体内の余分な水分や老廃物を排出しやすくします

◎腎臓の働きを手助けします

上記のような効能があげられます。

とくに、むくみでお悩みのかたにはとくにおすすめです

ちー

2015年3月25日


< 1 2 3 4 5 6 7 8 >